電子書籍で稼ぐ方法 電子書籍の売上に直結する「著者プロフィール」の書き方 電子書籍を出版するときに、「著者プロフィールをどうするか?」という悩みがあります。効果的な著者プロフィールは、売上アップに効果的だと言われています。著者プロフィールの書き方について考えてみました。小説・ラノベに著者プロフィールはいらない小説... 2019.05.29 電子書籍で稼ぐ方法
KDP実践記録 2018年のKDP収入 2018年の大晦日となりました。今年も年間KDP収入を振り返ります。新規のKDP出版は1冊もないので、「過去に出版した電子書籍を放置状態にして、どのくらいの収入になるか?」というデータとなります。放置でも同水準の売上今年1年間、KDP出版は... 2018.12.31 KDP実践記録
執筆ガイド 【KDPの執筆ガイド】読者を獲得しやすいジャンル AmazonのKDPを利用すれば、電子書籍の出版は簡単です。しかし、「何を書くか」について迷ったことはないでしょうか。本のテーマを何にするか?多くの読者が待ち望んでいるのは、あなたの経験です。プロの真似は難しい個人出版は楽しむことが第一なの... 2018.10.30 執筆ガイド
電子書籍で稼ぐ方法 読み放題なのに購入される電子書籍の特徴【KDPで稼ぐコツ】 KDP出版で稼ぐためには、電子書籍を購入してもらう必要があります。読み放題の既読ページに応じて支払われるロイヤリティは、たいした金額にはなりません。KDP出版で稼ぐには、「どうすれば購入されるか?」と考える必要があります。ということで、読み... 2018.10.29 電子書籍で稼ぐ方法
出版ガイド KDP本を改訂したときに読者に通知されるケース KDPで出版したKindle本を改訂することがあります。誤字脱字を直すような小さな修正もあれば、新しい章を加えることもあります。→ KDPで出版した本の改訂版を出すメリットそこで疑問なのは、改訂したときに読者に通知されるのか?ということ。通... 2018.04.09 出版ガイド
電子書籍で稼ぐ方法 【クロスセル】KDP本の巻末に既刊本の宣伝をつける KDPで複数の電子書籍を出版しているなら、既刊本の宣伝(紹介)をつけた方がいいです。同じ読者に複数の本を買ってもらえる可能性が増えます。一度出版した本についても、リリースした本が増えたら再登録することをお勧めします。本の売上を増やす王道本の... 2018.01.22 電子書籍で稼ぐ方法
出版ガイド KDPで出版するときに縦書きと横書きのどちらを選ぶべきか KDPで出版するときに、「原稿を縦書きにするか横書きにするか」で迷うものです。私は一貫して横書きでe-pubファイルを作り、それをKDPに登録しています。縦書きと横書きについて考えてみました。商業出版の縦書きと横書き本屋さんで売られている紙... 2018.01.18 出版ガイド
KDP実践記録 2017年のKDP収入 とうとう2017年の大晦日になりました。今年のKDPの収入を振り返ってみたいと思います。新しい出版はほとんどなかったので、昨年に出した本の売上となります。収入は減りました1年間に売れた冊数は267冊でした。(出版点数14タイトル)電子書籍販... 2017.12.31 KDP実践記録
出版ガイド KDPの売上を公開するのは規約違反になる? KDPで出版した本の売上を公開している人がたくさんいます。当ブログでも一部公開しています。念のため、KDPの売上を公開しても許されるのか調べたら、規約違反になりそうです。KDP販売データはAmazon機密情報ネットで「KDPの売上を公開して... 2017.12.30 出版ガイド
出版ガイド KDP出版の内容紹介に「目次」を書くべきか KDPで出版するときに、内容紹介に「目次」を書くかどうかでいつも迷います。ビジネス書ジャンルで出すことが多いので、目次をさらすことにはメリットとデメリットがあります。目次について考えてみました。出版するジャンルと目次小説ジャンルで出版してい... 2017.09.13 出版ガイド