KDPで読み放題の既読ページ数を増やすコツ

Amazonの読み放題(Kindle Unlimited)は、読んだページ数に応じて著者にロイヤリティが入ります。

KDPで出版した著者からみれば、できるだけ多くのページを読んでもらえた方が収入が増えます。

既読ページ数を増やすためのテクニックをご紹介します。

ページ数が多いことは大前提

読み放題の読者に数多くのページを読んでもらうためには、その本のページ数が多いことは大前提です。

どんなに優れた内容であっても、10ページ程度の本(おそらく1600字程度)だとページ数を稼ぐことはできません。

伝えたいテーマが簡潔に書かれた本ではなく、様々なテーマを詰め込んだ分厚い本にする必要があります。

画像や表を多用する

画像や表もページ数に含まれます。

既読ページ数の計算は、Kindle Edition Normalized Page Count (KENPC)という機能によって行われます。

その機能には、「本の中の画像、表、グラフなど、テキスト以外の要素も本の KENPC に含まれます」と明示されています。

Kindle Unlimited のロイヤリティ

一般に、文章よりも画像や表の方がページ数を稼ぐことができます

コミックや写真集は、既読ページ数によるロイヤリティを稼ぎやすい傾向があります。

なぜ画像は既読ページ数を稼げるのか

画像ページが大量に読まれる理由は、読者の負担が小さいからです。

画像は一瞬で内容が把握できるため、サクサクとページがめくられます

逆に、文字だけの文章は読む負担が大きいので、内容が面白くないと読み続けてもらえません。

文章が主体の本であっても、できるだけ数多くの画像や表を入れるようにしたいところです。

読者の負担を減らす

画像ページが既読ページ数を増やすとしたら、文章をできるだけ画像化することが重要なテクニックになります。

つまり、ページを見た瞬間に内容をつかめるようにする。

  • 細かく章分けして、その項目の内容を一瞬でつかめるようにする
  • 太字の強調を使って、重要な部分が目立つようにする。
  • 箇条書きを使って、整理された文章にする。

このような工夫で文章を読む負担を減らせばいいことになります。

読者はページを次々にめくるようになるので、既読ページ数は増えていきます。

目次で内容を推測させない

目次の書き方も重要です。

目次を読んだだけで何が書いてあるか分かってしまうと、「それは知っている」と読者に思われて読んでくれなくなります

「後半部分は知っていることばかりだな」と思われたら、読者はそこで本を閉じますので、既読ページ数を稼げません。

たとえば、「電子書籍の出版ガイド」がテーマの電子書籍を出版するとします。

目次を作ろう」なんていう見出しをつけると、読者は「当たり前なことが書いてあるから、読むのはやめよう」と考えて、本を閉じられてしまいます。

目次を作る秘訣」という見出しにしておけば、読者は「一応、目を通しておくか」という判断になります。

特に実用書では、「その内容は知っている」と読者に思われたら、そこで本の役割が終わります。

最後まで読んでしまう本とは?

Amazonの読み放題 Kindle Unlimited は、今後も利用者が増えていくと予想されます。

著者としては、本が購入されることよりも、最後まで読まれることを目指すようになります。

最後まで読まれる本の特徴は、以下の2つ。

  • とにかく読みやすい
  • 最後まで種明かしがない(最後まで読まないと完結しない)

この特徴をもった本は、漫画です。漫画は、一度読み始めると、最後まで読まれる傾向があります。

文章が主体の本であっても、漫画に近づける努力が求められます。

コメント