執筆ガイド 【KDPの執筆ガイド】読者を獲得しやすいジャンル AmazonのKDPを利用すれば、電子書籍の出版は簡単です。しかし、「何を書くか」について迷ったことはないでしょうか。本のテーマを何にするか?多くの読者が待ち望んでいるのは、あなたの経験です。プロの真似は難しい個人出版は楽しむことが第一なの... 2018.10.30 執筆ガイド
電子書籍で稼ぐ方法 読み放題なのに購入される電子書籍の特徴【KDPで稼ぐコツ】 KDP出版で稼ぐためには、電子書籍を購入してもらう必要があります。読み放題の既読ページに応じて支払われるロイヤリティは、たいした金額にはなりません。KDP出版で稼ぐには、「どうすれば購入されるか?」と考える必要があります。ということで、読み... 2018.10.29 電子書籍で稼ぐ方法
電子書籍を読む 利用する電子書籍ストアを1つに絞るメリット 今まで複数の電子書籍ストアの会員になって、使い分けてきました。しかし、最近になって複数の使い分けが面倒になってきました。電子書籍ストアを1つの絞るメリットについて考えてみます。複数の電子書籍ストアを利用するメリットを確認以前、「複数の電子書... 2018.10.28 電子書籍を読む
作家と電子書籍 【タッチ】あだち充の電子書籍【H2】 あだち充といえば、青春マンガの傑作を次々に送り出した漫画家。「みゆき」「タッチ」「H2」など、若い頃に愛読していた方が多いのでは?最近は、「タッチ」約30年後の明青学園を舞台にした「MIX」が連載中です。あだち充の電子書籍について調べてみま... 2018.10.27 作家と電子書籍
基本ガイド 大量の電子書籍をまとめ買いする便利な方法 大量の電子書籍を買うとしたら、どのように購入していますか?5冊や10冊の電子書籍を買うときは、それぞれの本をカートに入れて、まとめて決済すればいいだけです。しかし、50冊、100冊となったら、カートに入れるだけでも大変です。電子書籍のまとめ... 2018.10.25 基本ガイド
読書の話題 日本の世帯の書籍代は1ヶ月いくら? 世間の人々は、1ヶ月にどのくらい本を買っているのか?疑問に思ったことはありませんか。1ヶ月の書籍代について調べてみました。本好きな人から見れば、意外なほど少ない金額です。家計調査は政府統計がネタ元「書籍代」「雑誌代」のような家計の調査は、政... 2018.10.24 読書の話題
基本ガイド 【超基本】電子書籍は返品できるのか 「電子書籍は返品できるのか?」という疑問があります。電子書籍を購入したけど、何らかの理由でなかったことにしたい・・・というケースです。デジタルデータで返品を認めてしまったら、誰もお金を払わずに内容が見放題になってしまいます。事業が成り立ちま... 2018.10.23 基本ガイド
作家と電子書籍 【ゲームの達人】シドニィ・シェルダンの小説が電子書籍化されていた 米国の小説家シドニィ・シェルダン氏は、全作品の売上が3億部を超える驚異的なベストセラー作家です。年齢が30代より上の方は、「ゲームの達人」「真夜中は別の顔」といった作品を覚えているのでは?1980年代後半から1990年代にかけて、日本でも大... 2018.09.23 作家と電子書籍
電子書籍を読む 固定レイアウト型の電子書籍をスマホで読む 電子書籍には、固定レイアウト型とリフロー型があります。固定レイアウト型は、1ページがそのまま画像のように表示されます。スマホのような小さな画面で読むと、表示サイズが小さくなります。部分的に拡大して読むしかありません。実際に、固定レイアウト型... 2018.05.24 電子書籍を読む
出版ガイド KDP本を改訂したときに読者に通知されるケース KDPで出版したKindle本を改訂することがあります。誤字脱字を直すような小さな修正もあれば、新しい章を加えることもあります。→ KDPで出版した本の改訂版を出すメリットそこで疑問なのは、改訂したときに読者に通知されるのか?ということ。通... 2018.04.09 出版ガイド