ebookmaster

電子書籍の業界

電子書籍の急成長が止まった理由

日本ではまだまだ電子書籍の市場は成長しています。しかし、米国では成長が止まっているとの報告があります。電子書籍で先行している米国事情は、日本の数年後かも知れません。米国の電子書籍はなぜ成長が止まったか電子書籍の業界を理解するためのキーパーソ...
基本ガイド

DRMフリーの電子書籍ストアはどこか

通常の電子書籍は、複製できないようにDRM(デジタル著作権管理)がかかっています。しかし、中には、商業出版であるにも関わらず、DRMをかけていない電子書籍があります。DRMフリーの電子書籍ストア(出版社)について解説します。権利者がDRMを...
基本ガイド

電子書籍は永遠に読めるのか?運営会社が潰れたら?

「電子書籍ストアが倒産したら、購入した電子書籍はどうなるか?」との疑問をよく見かけます。短期的には影響がありませんが、長期的には読めなくなります。技術的には救済できますが、デジタル著作権管理の問題から救済されません。この点について解説します...
電子書籍を読む

お風呂で電子書籍を読む方法【防水の電子書籍リーダー】

お風呂に入って、湯船でリラックスしながら読書がしたい。「お風呂で電子書籍」のニーズは大きいはずです。Kindle端末やkobo端末には、防水仕様のバージョンはあります。スマホやタブレットで読書をしている人は、ちょっとした小技を使えばお風呂に...
出版ガイド

電子書籍はタイトルが大切。上手なタイトルの付け方

電子書籍はタイトル次第で売上が変わります。読者の興味を引くようなタイトルをつけたいものです。上手なタイトルの付け方について考えてみます。他の電子書籍と区別されることどのジャンルの電子書籍を出すにしても、もっとも重要なポイントは「区別されるこ...
出版ガイド

電子書籍の良い表紙と悪い表紙。およびKDPの表紙を作る方法

AmazonのKDPで出版するときには、本の「表紙」が必要です。初めて電子書籍を出版するときには戸惑うはずです。上手な表紙を作るコツを解説します。良い表紙とは表紙は本の「顔」になります。読者の目に最初に飛び込んでくる部分です。プロのように凝...
基本ガイド

【超基本】電子書籍はオフラインでも読めるのか

電子書籍の超基本の疑問にお答えします。「電子書籍はネットにつながっていない状態で読むことができるのか」という質問がよくあります。基本的に、電子書籍はオフラインで読むことができます。電子書籍は3つのパターンがある電子書籍を読むときには、3つの...
Amazon Kindle

読み放題でKindle端末を使う人の裏技

Amazonの電子書籍Kindle本を読むためには、Kindle アプリかKindle 端末のどちらかが必要です。PCやスマホで使えるKindleアプリは無料です。一見すると、無料のKindleアプリがあれば、有料のKindle端末はいらな...
KDP実践記録

出版したKDP本に星1つの低評価レビューがつくと売上は激減する

「ユーザーレビューによって売上が変わる」AmazonのKDPで出版している人は、経験していることだと思います。この点について、興味深い経験をしたのでご報告します。星1つのレビューがついて激減私が出版している本の中で、高評価レビューが5つ程度...
電子書籍を読む

偉人の本より凡人の本が好まれる理由

このブログで何度か書いてきましたが、私はKindleのKDP(個人出版)本のファンです。読み放題がはじまる前は、毎月数多くのKDP本を買っていました。プロが書く完成された本よりも、素人が書く未熟な本に多くの金を使っていたわけです。なんでだろ...