電子書籍を執筆するときのアウトラインエディタ

長い文章を書くときには、アウトラインを練り上げてから執筆しています。

電子書籍の執筆でもアウトラインエディタを使っています。

私のアウトライン執筆法、および使用しているアウトラインエディタをご紹介します。

アウトラインの実例

以下、クラウドタイプのアウトラインエディタ workflowyの画像です。

一例として、このブログ記事のアウトラインをご紹介します。

———

———

通常、ブログの記事は1000字~2000字程度なので、アウトラインを使わずに書くことも多いです。

調子が良い日は、2千字程度はアウトラインを使わずに一気に書けます。

逆に調子が悪い日になると、短い文章であってもアウトラインがないと執筆が進みません

電子書籍は1万字を超えるような長い文章になるので、アウトラインがどうしても必要になります。

アウトラインは伝えたい事リスト

私が書く文章は、それがブログでも電子書籍でも、すべて実用ジャンルです。自分の経験を書いたり、なんらかのノウハウを教えるような内容です。

そのため、アウトラインには、「この文章で伝えたいことをリストアップする」ことを目的にしています。

小説ジャンルでアウトラインを使うときには、前後関係が重要になるので、アウトラインの使い方が変わるかも知れません。「伝えたいことリスト」というわけにはいかないはずです。

実用ジャンルを書くときには、アウトラインを「伝えたいことリスト」とすることで、執筆がスムーズに進みます。

アウトラインに縛られる必要はない

上記の「アウトラインの実例」画像をご覧いただくとわかりますが、実際のこのブログ記事はかなり内容が違っているはずです。

実をいえば、アウトライン通りに書くつもりはまったくありません

アウトラインはあくまで伝えたいことリストであって、文章を書くときの準備に過ぎません。

アウトライン通りに書く必要はまったくなくて、ただ筆の進むまま(タッチタイプするまま)に自由に書いています。

アウトラインがあるからこそ、伝えたい事の漏れや重複をできるだけ防ぎながら、自由に書くことができるわけです

もしアウトラインがなければ、同じことを繰り返し書いたり、伝える情報が極端に少ないような文章になってしまいます。

アウトラインから逸脱する部分が執筆の醍醐味

アウトライン否定派の人たちも多いです。たしかにアウトライン通りに執筆すると、書いていてつまらないです

文章を書いている途中に、無意識から言葉は浮かんできます。それをそのまま書くから、執筆は面白いわけです。アウトライン通りに書いていたら、それができない。

実用ジャンルでさえそうなので、小説ジャンルはなおさらです。アウトラインを否定する人が多いのも理解できます。

しかし、アウトラインから逸脱することを許容すればいいだけのことです。あくまで準備として使うなら、アウトラインは有用です。

アウトラインエディタの定番はworkflowy

私が使っているアウトラインエディタをご紹介します。

おそらく、世界で一番有名なアウトラインエディタだと思いますが、workflowyです。

アウトラインに必要なあらゆる機能があり、同時にシンプルで使いやすく、しかもクラウド対応です。

A simpler way to organize your work - Workflowy
If you have a crazy job or an ambitious project, we will be your trusty sidekick. Workflowy is a simpler way to stay org...

PCでもスマホでもアクセス可能。Android、iOSのアプリもあります。

クラウドなので、どの端末からもアウトラインの編集ができます。外出先でアイディアが浮かんだときに書いたり、カフェでアウトラインだけ進めておくことができます。

また、ユーザーの多いアウトラインエディタなので、サービスが急に閉鎖されるようなトラブルもないと期待できます。

アウトラインに入力した内容は、一部分でも全部でも、いつでもエクスポートできます。

(追記)目次については別の記事で

上部の「アウトラインの実例」では、電子書籍の「目次」についても書く予定でした。

しかし、目次の書き方も奥が深いので、別の記事にまとめたいと考えています。

・・・こんな感じで、アウトラインで書く予定があっても、予定変更して書かないことも可能です。

アウトラインに縛られずにアウトラインを使う

これがアウトラインで執筆するコツだと考えています。

 

▼(追記)目次について書いた記事です。

KDP出版の内容紹介に「目次」を書くべきか
KDPで出版するときに、内容紹介に「目次」を書くかどうかでいつも迷います。 ビジネス書ジャンルで出すことが多いので、目次をさらすことにはメリットとデメリットがあります。 目次について考えてみました。 出版するジャンルと目次 小説ジャンルで出...

コメント