Yahoo!ブックストア読み放題が終了した理由を推測、事業整理のはじまり?

2017年10月31日にYahoo!ブックストアの読み放題サービスが終了しました。

告知では、ソフトバンクの「ブック放題」を勧めていました。

ヤフーはソフトバンクグループなので、読み放題サービスが被っていたわけです。

グループ内で2つの読み放題サービスを運営する必要はないので、事業整理したのだと思います。

いずれYahoo!ブックストアはeBookJapanと統合?

告知の中で、Yahoo!ブックストアの運営は続けるとの一文が入っていました。

※「読み放題」サービスは終了いたしますが、買いきり商品および月額セットは引き続き販売いたします。

しかし、ヤフー株式会社は、eBookJapan(イーブックイニシアティブジャパン)を子会社化しています。

グループ内で、電子書籍ストア事業が思いっきり被っています

読み放題も整理したのだから、ストア事業もどちらかに統合すると予想できます。

普通に考えれば、Yahoo!ブックストアとeBookJapanとの売上(会員数・利用者数)を比較して、少ない方のストア利用者を移転させるでしょうね。

どっちにしても利用者に不便はない

仮にYahoo!ブックストアが統合消滅しても、ユーザーに不利なことはないはずです。

事業の撤退ではなく、統合なので。

過去に購入した電子書籍も、再ダウンロードできるシステムを用意してくれるはずです。

そもそもヤフーは経営体力が有り余っているので、わざわざ評判の悪いことはしないと期待できます。

電子書籍ストアが乱立していますが、すでにサービス終了したストアもあります。 実際にサービスを終了した電子書籍ストアは、どのよう...

過去の例から考えれば、新聞社・出版社のような斜陽産業が危ない(笑。

通信・総合電機・コンビニみたいな強者たちは、しっかりとユーザーを保護しています。

追記 2017年12月

ブック放題に加入したので、感想を記事にしました。

ブック放題は、ソフトバンクグループの読み放題サービスです。 いわゆる「雑誌読み放題サービス」の1つですが、ブック放題は漫画も読...

ヤフーブックストアの読み放題に加入していた方は、ブック放題がお勧めです。

漫画だけではなく有名雑誌も読み放題です。

シェアする

フォローする