【クロスセル】KDP本の巻末に既刊本の宣伝をつける

KDPで複数の電子書籍を出版しているなら、既刊本の宣伝(紹介)をつけた方がいいです。

同じ読者に複数の本を買ってもらえる可能性が増えます。

一度出版した本についても、リリースした本が増えたら再登録することをお勧めします。

本の売上を増やす王道

本の最後に宣伝をつける。これによって、読者に本の購入を促すことができます。

紙の本でもお馴染みです。

上記は「イシューからはじめよ」の巻末についている宣伝です。

出版社が出している既刊本を紹介しています。

 

以下、KDPで出す電子書籍のケースです。

電子書籍作家として有名な森山たつをさんのKDP本「一万冊売ってわかった!電子書籍を売る方法」の巻末です。(以下のページからさらにコンテンツが続きますが、名目上の巻末)

もりぞお世界一周紀行シリーズの他、商業出版の本も紹介されています。

単に既刊本を並べるのではなくて、しっかりと文章で紹介されています。

このように、「本の最後に本の宣伝をつける」というのは、売上を増やす王道となっています。

紙の本と違って、電子書籍はクリックしてすぐに購入できます。宣伝の効果は、紙の本より大きいはずです。

KDPで複数の本を出版しているなら、必ず既刊本の紹介を付けましょう。

最後まで読んでくれた読者のロイヤリティは高い

本を読んでいて、つまらないと思えば、そこで読むのをやめます。

「つまらない」と思いながら最後まで読む人はほとんどいません。

逆に言えば、最後のページまで読んでくれた読者は、その本に好意的な印象を持っていることが多いです

著者からみて、相性の良い読者ということになります。著者の別の本を読んでくれる可能性の高い読者です。

巻末(本の最後)に宣伝を入れるのは、理に適っています。

既刊本を修正して宣伝をつける

私は複数のペンネームを使っているので、同じペンネームで複数の本を出したときは巻末に宣伝をつけるようにしています。

新刊を出したときに既刊本の宣伝をつけるだけではなく、既刊本の方にも新刊の宣伝を付けた方がいいです。

つまり、2冊目を出したら、1冊目の本にも2冊目の紹介を付けた方がいい。

1冊目の原稿を修正して、e-Pubを作り、KDPにログインして再登録しましょう。面倒ですが。

Amazonの著者検索を期待しない

巻末に宣伝をつけるのは、けっこう面倒です。

運営しているブログにサイト内リンクをつけるのが面倒なように、この手のちょっとした作業はほんとに面倒です。

ついつい「この本を気に入ってくれた読者は、Amazonで著者名から検索して、別の本も買ってくれるだろう」と期待しがちです(笑。

しかし、人気作家でもなければ、そこまでしてくれる読者は滅多にいません。

最後まで読んでくれた読者にすぐに買ってもらえるように、宣伝しましょう。

リリースした点数が増えるごとに売上に違いが出てくるはずです。

コメント