電子書籍を出版するならブログ記事をまとめるのが一番簡単です。
しかし、AmazonのKDPで出版する場合、KDPセレクトに登録できません。
70%のロイヤリティが手に入らないのが痛いところです。
(最後に追記があります。ブログ記事を再編集していればKDPセレクトに登録できるみたいです)
印税を倍にしたければKDPセレクトに登録
KDPで出版するときには、ロイヤリティ(印税)を35%と70%のどちらにするか選びます。
当然、お金はたくさん稼げた方がいいので、70%を選びたいところですが、そのためには販売価格の選択幅が減ります。
もう1つ、70%のロイヤリティを手に入れるためには縛りがあって、KDPセレクトに登録する義務があります。
手に入る印税が倍違うわけですから、KDPセレクトに登録する人が多数派です。
(KDPセレクトに登録すると自動的に読み放題の対象になります。既読ページ数に応じたロイヤリティも手に入ります)
KDPセレクトは独占販売が条件
KDPセレクトに登録するには、いくつか条件があります。中でも一番重要なのは、AmazonのKindleストアで独占的に販売すること。
他の電子書籍ストアで販売している本は、KDPセレクトに登録できません。つまり、35%のロイヤリティしか手に入りません。
そして重要なのは、無料で公開することも許されません。
KDPのヘルプページに以下の記述があります。
KDP セレクトに登録したコンテンツはすべて、Kindle ストアでのみ販売する必要があります。それ以外の場所 (出版者の Web サイトやブログ、第三者の Web サイトなど) でデジタル版を予約注文、購入、または無料入手できる場合は、その本を KDP セレクトに登録できません。
Web サイトやブログで無料公開されているコンテンツは、KDPセレクトに登録できないようです。
ブログ記事をまとめた電子書籍は不可?
上記の規約から考えると、ブログ記事をまとめたコンテンツは、KDPセレクトに登録できないことになります。
これはけっこう辛いところです。
ブログを運営している人にとっては、記事をまとめるのが一番手っ取り早く電子書籍を出版する方法だからです。
蓄積した自分のコンテンツを再利用して、Amazonで売る。これこそ、電子書籍出版の醍醐味です。
しかし、KDPセレクトに登録できないから、35%のロイヤリティしか手に入りません。
電子書籍にした記事は非公開にするしかない
どうしても、70%のロイヤリティが欲しいなら、方法はあります。
電子書籍にする時点で、ブログ記事を非公開にすればいい。そうすれば、KDPセレクトに登録できます。
しかし、そうなるとブログへのアクセスが激減してしまうことでしょう。
これも辛いところです。
やはり、35%のロイヤリティで我慢するしかないかも知れません。
有名ブログの電子書籍がなぜかKDPセレクトに
ちょっと気になったのは、KDPセレクトに登録できないはずなのに、登録している人がいることです。
そこそこ有名なブログで、その記事をまとめた電子書籍をKDPから出版していました。公開しているブログ記事をまとめた内容なので、KDPセレクトに登録できないはず。
ですが、なぜか読み放題の対象になっています。KDPセレクトに登録されているようです。
Amazonの知るところになれば、KDPセレクトから削除されてしまうかも知れません。
さすがにAmazonもコンテンツを監視しきれないので、放置されているようです。
そもそも、そのブロガーの方も、KDPセレクトに登録できないことを知らないようです。
そもそも論でいえば、KDPセレクトに登録しようがしまいが、Amazonがそのブロカーに払う印税が違うというだけ。要するに、Amazonが得をするか損をするかというだけの話です。
他の人にとっては関係のないことですね。(ちょっと気になったので書いてみただけです)
追記:再編集していればブログ記事でもOK
新しい情報が入ってきました。
ブログ記事をまとめてKDPで出版する場合、再編集されていればKDPセレクトに登録できるようです。(つまり、70%のロイヤリティが手に入ります)
この情報は以下のブログ記事から。
AmazonのKDPサポートに問い合わせて確認したようです。
再編集されていれば、ブログ記事そのものとは異なるコンテンツになる・・・という話。
ここで問題になるのは、どのくらい再編集されていればいいのか?
「まえがき」「あとがき」をつければ、あとはブログ記事そのままでもいいのか。それとも全面的に編集する必要があるのか。
その記事でもこの疑問に触れていますが、グレーゾーンとして残るようですね。
個人的には、バラバラだったブログ記事を独自の観点から選択して、それに順序をつけて電子書籍にしていれば、それで十分な「再編集」だという気がします。
ユーザーからみれば、コンテンツとしては異なるものになっているので。
このあたりの境界線は、Amazonも試行錯誤している最中だと思います。
コメント
記事を拝見致しました。
大変勉強になりました。
自身のブログをそのまま電子書籍にまとめて出版したために、アカウント凍結になってしまいました。
ただいまKDPにブログが私自身のものであり、ブログを削除した旨を伝えております。