電子書籍リーダーの大本命であるAmazon Kindleについて、全シリーズを一覧でレビューしています。
現在発売されている機種だけでなく、廃盤となった機種もまとめてレビュー。
Kindle選びの参考にしてください。
(以下、Kindleの画像をクリックするとAmazonの詳細ページに飛ぶことができます)
Kindleの現行機種
2019年10月現在に発売されている4機種を解説します。Amazonのキャッチコピーは以下。
- Kindle 「はじめての電子書籍リーダーに」
- Kindle キッズモデル「1,000冊以上の子ども向けの本が1年間読み放題」
- Kindle Paperwhite 「最も売れているKindle」
- Kindle Oasis 「最も進化したKindle」
以下、それぞれのモデルを解説。
Kindle (第10世代)
Kindleのベーシックモデル。一番安い。他のモデルと区別するために「Kindle 無印」と呼ばれることがある。
2019年にニューモデル(第10世代)が発売され、フロントライトがついた。
- ディスプレイ:E-inkディスプレイ
- 画面サイズ(解像度):6インチ (167ppi)
- フロントライト内蔵
- 本体サイズ:160 mm x 113 mm x 8.7 mm
- 重量:174グラム
- 記憶容量:4 GB (通常の本なら数千冊保存)
- 通信:Wi-Fi接続
- バッテリー性能:1日30分使用した場合、1回の充電で最長4週間
- 対応ファイル:Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
キャンペーン情報つきモデルは広告表示の代わりに価格が安い。ただし読書時の電子書籍ページには、広告は表示されない。
私が持っているのは旧モデルなので、画面が灰色。これから買う人がうらやましい。
しかもニューモデルは、旧モデルよりもわずかに軽く小さく薄くなっている。新しいことは良いことだ。
電子書籍リーダーをはじめて買う人は、このKindle無印でいいかも知れない。テキストベースの電子書籍を読むなら、まったく問題がない。
コミックを読みたい人は、記憶容量が大きなPaperwhiteマンガモデルをお勧めしたい。
Kindle キッズモデル
上記の「Kindle無印」に「1,000冊以上の子ども向けの本が1年間読み放題」サービスをつけた機種。(ただし、容量は4Gから8Gにアップしている)
読み放題のラインナップは、児童文学、マンガ、学習コミックなど、子どもに安心して読ませられるタイトルばかり。
スマホとは異なり、ゲーム・動画・広告がいっさいなくて、読書専用のデバイス。そのため、親が安心して子どもに与えられる。
価格もKindle無印と比較して2千円程度しか違いはない。小学生以下の子どもにプレゼントするならこの機種で決まり。
Kindle Paperwhite (ニューモデル)
kindleシリーズの中でもっとも人気の機種。最新モデルは防水機能がついた。
- ディスプレイ:Carta電子ペーパー技術
- 画面サイズ(解像度):6インチ (300ppi)
- 本体サイズ:169 mm x 116 mm x 8.18 mm
- 重量:Wi-Fi:182g / Wi-Fi + 無料 4G:191g
- 記憶容量:8 GB (通常の本なら数千冊保存)
- 通信:Wi-Fiモデル / Wi-Fi + 無料4Gモデル
- バッテリー性能:1日30分使用した場合、1回の充電で数週間
- 対応ファイル:Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
解像度300ppiは、漫画や雑誌のように画像ベースの電子書籍でも問題なく読める。
Kindle Oasis(Newモデル)
Kindleの最高級モデル。電子書籍リーダーの粋を極めた一品。Newモデルになって防水機能がついた。
- ディスプレイ:Carta電子ペーパー技術(自動調整機能付)
- 画面サイズ(解像度):7インチ (300ppi)
- 防水機能:IPX8等級
- 本体サイズ:159mm x 141mm x 3.4-8.3mm
- 重量:194g
- 記憶容量:8GBモデル/32Gモデル
- 通信:Wi-Fiモデル / Wi-Fi + 無料3Gモデル
- バッテリー性能:1日30分使用した場合、1回の充電で最長6週間
- 対応ファイル:Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
これ以上は望めない最上位機種。Oasisの読みは「オアシス」。
主な特徴は以下の通り。
- Kindle端末の中で唯一の7インチサイズ
- 防水機能
- 8G/32Gという大容量。
- 本体のグリップ部分以外は極端に薄くなるデザイン。快適な読書体験を実現する。ページめくりボタンもある。
- スクリーンの輝度と明るさが均一になるフロントライト。
最新プラス最高レベルだけあって、他のモデルとは大きな違いがある。大きなサイズ、防水機能、大容量ストレージ、薄い本体とデザイン。
その他にも、あらゆる点が洗練されている。文字がくっきり見えるディスプレイ、軽くて長時間の読書でも疲れない。
現在のところ、電子書籍リーダーとしては、これ以上のものは望めない。
資金に余裕がある人なら、迷わずOasisを選びたい。最高の読書体験をどうぞ。
Newモデルは格段に素晴らしくなったので、旧モデルを買った人は人柱となってしまった模様。こればかりはしょうがない。
廃盤となった昔のKindle
Kindle Voyage (廃盤)
Kindleの高級モデル。Voyageの読みは「ボイッジ」。
- ディスプレイ:Carta電子ペーパー技術(自動調整機能付)
- 画面サイズ(解像度):6インチ (300ppi)
- 本体サイズ:162 mm x 115 mm x 7.6 mm
- 重量:180g
- 記憶容量:4 GB (通常の本なら数千冊保存)
- 通信:Wi-Fiモデル / Wi-Fi + 無料3Gモデル
- バッテリー性能:1日30分使用した場合、1回の充電で最長6週間
- 対応ファイル:Kindleフォーマット8(AZW3)、Kindle(AZW)、TXT、PDF、保護されていないMOBI、PRCに対応。HTML、DOC、DOCX、JPEG、GIF、PNG、BMPは変換して対応
Paperwhiteとの違いは以下の通り。
- 明るさの自動調整機能付き。
- ディスプレイがプラスチックではなく、強化ガラスになっている。反射も少ない。
- ページめくりがタッチスクリーンだけでなくボタンもある。
- 端末本体がより薄く、より軽くなっている。
- バッテリー性能も向上している。
スペックだけを比較するとPaperwhiteとの違いが分かりずらいが、電子書籍リーダーとしては細かい部分まで洗練されている。
自動調整機能は目の慣れに合わせて明るさが変わるので、まぶしく感じることがない。反射も少なくて目に優しい。
ページめくりボタンは、直感的な操作が可能になるので、長時間の読書でも疲れない。(タッチスクリーンのページめくりは実は不便なことに気づく)
わずかではあるが薄く軽くなっているので、この点からも長時間の読書で疲れないようになっている。
今思えば、「Paperwhite以上、Oasis以下」という中途半端な機種だった。廃盤になるのもしょうがない。
Kindleの選び方
Kindleを選ぶときのポイントをいくつか解説したい。
「はじめての専用リーダー」「小説のような文字中心の書籍を読みたい」
こういう人は、Kindle(無印)がおすすめ。1万円以下で買えるので値頃感があるし、十分な機能だ。
使ってみて、電子書籍リーダーの良さがわかってから、上位機種へとステップアップすればいい。
「漫画や雑誌も読みたい」「防水機能も使いたい」「人気機種が使いたい」
こういう人は、Kindle Paperwhiteが断然お勧め。
8Gメモリで容量もたっぷり。防水機能もあるし、漫画を読むときに便利な機能もある。買って後悔することがない。
「金ならある」「最高の読書体験をしたい」「デジタルデバイスが好き」
こういう人は、Kindle Oasisを買ってしまおう。
これ以上は望めない最上位機種。電子書籍に日頃から触れている人にとっては、一度は使いたい憧れの機種だ。
機種が決まったら、以下の選択ポイントを確認しよう。
選択ポイント:「キャンペーン情報つきモデル」と「キャンペーン情報なしモデル」
キャンペーン情報つきモデルは、Amazonが配信する広告が表示される代わりに2千円ほど端末料金が安い。
広告表示といっても、本を開いているページには表示されないので、読書時に広告を見ることはない。
「だったらキャンペーンつきモデルでも問題ない」と多くの人は感じるものだが、がっかりしたというレビューもあった。
というのも、スタンバイ状態で広告が表示される可能性がある。ここが盲点なのだが、通常は電源をオフにせずに常にスタンバイ状態にする(スマホやタブレットと同様に)。すると、「読書をしない限り、常に広告が表示される」ことを意味する。
読書というのはプライベートな行為であり、端末は相棒のようなもの。興味のない広告が常に表示されたくない人もいる。「何年も使うのだから、どうせならキャンペーンなしモデルにすれば良かった」と感じるのかも知れない。
しかしながら、その広告というのが、まったく気にならない程度。詳細は以下のレビューをどうぞ。
細かいことにこだわらない人なら、キャンペーン付きモデルで問題ないはず。
選択ポイント:「Wi-Fiモデル」と「Wi-Fi + 無料4Gモデル」
PaperwhiteとVoyageには「Wi-Fi + 無料4Gモデル」がある。Wi-Fi環境にいなくても、4Gの電波が届く場所なら、コンテンツがダウンロードできる。便利であることは間違いない。
ただし、これだけWi-Fi環境が整ってくると、「Wi-Fi環境にいない」というのが本当に限られる。たとえば、テザリング対応のスマホを持っていれば、いつでもWi-Fiにつなぐことができる。ファミレスやコンビニでは無料のWi-Fi環境を提供しているし、公衆無線LANはいたるところにある。
仮に旅先であっても、秘境にでもいかない限り、Wi-Fi環境は見つかるものである。秘境だったら4G電波だって届く保証はない。
さらに付け加えれば、通信が必要なのは、コンテンツをダウンロードするときだけ。一度ダウンロードしてしまえば、端末に保存されている。通信が必要なのは、電子書籍を買った直後だけである。なおさら、Wi-Fiモデルで充分ではないだろうか。
ちなみに、自宅にWi-Fi環境がなくて、しかもネットにつながったパソコンも持っていないケースはどうすべきだろうか。その場合、無料4Gモデルをお勧めする。いくらWi-Fi環境は至るところにあるといっても、自宅でダウンロードできないのは不便すぎる。
コメント