基本ガイド サービス終了した電子書籍ストアはどうなったか 電子書籍ストアが乱立していますが、すでにサービス終了したストアもあります。実際にサービスを終了した電子書籍ストアは、どのような対応をしているでしょうか。ユーザーとして教訓になるので、調べてみました。買った電子書籍はいずれ読めなくなる購入した... 2017.05.12 基本ガイド
Kindle端末 Kindle端末の使い方がわからないときのマニュアル Kindle端末を買ったけど、使い方がわからない。そんなときは「ユーザーズガイド」に目を通しましょう。Kindle端末のマニュアルです。Kindle端末の中に最初からダウンロードされていますが、ネットで読むこともできます。読むだけではもった... 2017.05.11 Kindle端末
電子書籍のすすめ 電子書籍リーダーをプレゼントするときの注意点 本好きの人へのプレゼントとして、KindleやKoboといった電子書籍リーダーが思い浮かびます。価格も1万円前後なので、大人の贈り物として手頃かも知れません。ただし、ちょっとした注意点があります。電子書籍は慣れるまでに時間がかかる私がKin... 2017.05.10 電子書籍のすすめ
Amazon Kindle Kindle本の無料サンプルで買いすぎを防ぐ 電子書籍はクリックするだけで購入できて、すぐに本が読めます。気になる本を見つけるたびに読みたくなって、つい買いすぎてしまうことが多いです。買い過ぎを防ぐ方法について考えてみました。気が付けば万単位のお金を使っている本は1冊の価格が安いので、... 2017.05.09 Amazon Kindle
執筆ガイド 電子書籍を執筆するときのアウトラインエディタ 長い文章を書くときには、アウトラインを練り上げてから執筆しています。電子書籍の執筆でもアウトラインエディタを使っています。私のアウトライン執筆法、および使用しているアウトラインエディタをご紹介します。アウトラインの実例以下、クラウドタイプの... 2017.04.24 執筆ガイド
執筆ガイド 本のクオリティを上げるにはフィードバックが必要 電子書籍を書いていて、「もっと良い本を出すにはどうすればいいのか?」と考えました。あらゆる執筆者に共通する悩みだと思います。どうすれば、もっと良い本を書けるのか。他者の反応(フィードバック)がカギになると気づきました。時間をかけても文章のク... 2017.04.22 執筆ガイド
出版ガイド 電子書籍の価格を決めるコツ KDPで出版するときに、必ず迷うのが「価格設定」です。電子書籍にいくらの値段をつければ良いのでしょうか。価格設定の考え方、そして私なりのルールをご紹介します。KDPの価格設定の範囲まず、AmazonのKDPでは、好きな値段をつけられるわけで... 2017.04.21 出版ガイド
作家と電子書籍 司馬遼太郎は電子書籍化されているか 司馬遼太郎は日本有数の人気作家ですが、1996年に亡くなってから20年以上経ちます。電子書籍化は進んでいるのでしょうか。昔の本は電子書籍化が遅れていることが多いので、調べてみました。結論:多くの作品が電子書籍化されているいきなり結論ですが、... 2017.04.08 作家と電子書籍
出版ガイド ブログ記事をまとめた電子書籍はKDPセレクトに登録できない 電子書籍を出版するならブログ記事をまとめるのが一番簡単です。しかし、AmazonのKDPで出版する場合、KDPセレクトに登録できません。70%のロイヤリティが手に入らないのが痛いところです。(最後に追記があります。ブログ記事を再編集していれ... 2017.04.05 出版ガイド
電子書籍で稼ぐ方法 素人がベストセラー作家!アマゾンKDPの成功事例 素人作家が電子書籍の出版で100万部のベストセラー作家になる。実際にあった成功事例を取り上げます。どうやって成功したのかノウハウを公開してくれています。読者のニーズを探り出す成功したのは、ジョン・ロックという米国の人物。インディーズ作家とし... 2017.04.01 電子書籍で稼ぐ方法